JR京浜東北・根岸線
大宮駅 赤羽駅 浦和駅 与野駅 北浦和駅 南浦和駅 蕨駅 西川口駅 川口駅 さいたま新都心駅
JR埼京線
戸田公園駅 戸田駅 北戸田駅 武蔵浦和駅 中浦和駅 南与野駅 与野本町駅 北与野駅 川越駅
JR川越線
大宮駅 日進駅 指扇駅 南古谷駅 川越駅 西川越駅 的場駅 笠幡駅 西大宮駅
JR武蔵野線
南浦和駅 武蔵浦和駅 新秋津駅 東所沢駅 新座駅 北朝霞駅 西浦和駅 東浦和駅 東川口駅 吉川美南駅
JR東北本線
大宮駅 蓮田駅 久喜駅 浦和駅 土呂駅 東大宮駅 白岡駅 新白岡駅 東鷲宮駅 栗橋駅
JR高崎線
大宮駅 浦和駅 上尾駅 桶川駅 宮原駅 北上尾駅 北本駅 鴻巣駅 吹上駅 さいたま新都心駅
西武池袋線
大泉学園駅 ひばりヶ丘駅 東久留米駅 清瀬駅 秋津駅 所沢駅 西所沢駅 小手指駅 狭山ヶ丘駅
西武狭山線
下山口駅
西武新宿線
入曽駅 狭山市駅 新狭山駅 南大塚駅 本川越駅
東京メトロ有楽町線
和光市駅 地下鉄成増駅
埼玉新都市交通
大宮駅 鉄道博物館(大成)駅 加茂宮駅 東宮原駅 今羽駅 吉野原駅 原市駅 沼南駅 丸山駅 志久駅 伊奈中央駅 羽貫駅
東武伊勢崎線
久喜駅 谷塚駅 草加駅 獨協大学前駅 新田駅 せんげん台駅 武里駅 一ノ割駅 春日部駅 姫宮駅 東武動物公園駅 和戸駅 鷲宮駅 花崎駅 加須駅 南羽生駅
東武日光線
栗橋駅 東武動物公園駅 幸手駅 南栗橋駅
東武野田線
北大宮駅 大和田駅 七里駅 岩槻駅 東岩槻駅 豊春駅 八木崎駅 藤の牛島駅 南桜井駅
東武東上線
川越駅 成増駅 和光市駅 朝霞駅 朝霞台駅 志木駅 柳瀬川駅 みずほ台駅 鶴瀬駅 上福岡駅 新河岸駅 川越市駅 東武霞ヶ関駅 鶴ヶ島駅 若葉駅 坂戸駅 北坂戸駅 東松山駅 森林公園駅 武蔵嵐山駅 ふじみ野駅 つきのわ駅
東武越生線
一本松駅
埼玉高速鉄道
東川口駅 川口元郷駅 南鳩ヶ谷駅 鳩ヶ谷駅 新井宿駅 戸塚安行駅 浦和美園駅
日暮里舎人ライナー
谷在家駅 見沼代親水公園駅
東京メトロ副都心線
地下鉄成増駅
湘南新宿ライン宇須
大宮駅 浦和駅
湘南新宿ライン高海
大宮駅 浦和駅

火災保険料値上げについて

いつから値上げになるの?

2024年10月1日始期の契約より「火災保険料」が値上げとなります。5年契約の方で3年以上経過しているのであれば9月末に現保険を解約し新規加入した方がお得な場合も御座います。

火災保険料の値上げのポイントは?

①火災保険料の「目安」過去最大の13%上げ

損害保険料率算出機構は2023年6月28日、個人向け火災保険料の目安となる「参考純率」を全国平均で13%上げると発表しました。

相次ぐ自然災害で保険金支払いが急増していることや、資材価格上昇・人件費上昇による修理費高騰を反映した形で、引き上げは直近6年間で4度目となり、引き上げ幅は過去最大となります。

②水災補償に対する保険料をリスクに応じて5段階に細分化

今までは水災に対する保険料は全国一律でした。ですがご存じの通り、地域によって水災のリスクは大きく異なります。

今回の改定では水災リスクの違いによる公平の観点から水災補償に対する保険料が水災リスクに応じた5段階に細分化されました。

具体的には

・市区町村別に
・保険料の安い「1等地」から保険料の高い「5等地」までの5区分
・「1等地」に比べ「5等地」は約1.2倍の保険料

といった細分化がされました。

各地域ごとの詳細は損害保険料率算出機構 水災等地検索より検索可能です。

③火災保険料の「目安」参考純率 埼玉県/建物構造/水災等地別の改定率

①②を踏まえ、参考純率はどうなったのか、詳細を見ていきましょう。

火災保険料は地域や築年数、建物構造、水災等地などによって異なります。

ここでは、保険金額:建物2,000万円 家財1,000万円、築10年以上の場合で、都道府県/建物構造/水災等地別に改定率を表にまとめました。

火災保険 参考純率 都道府県別等地別の改定率の例
火災保険 参考純率 都道府県別等地別の改定率の例
(M構造 マンション等)
1等地2等地3等地4等地5等地
埼玉県+7.1%+10.6%+14.6%+18.8%+23.6%
火災保険 参考純率 都道府県別等地別の改定率の例
(T構造 耐火住宅等)
1等地2等地3等地4等地5等地
埼玉県+5.8%+10.0%+14.7%+19.9%+25.6%
火災保険 参考純率 都道府県別等地別の改定率の例
(H構造 木造住宅等)
1等地2等地3等地4等地5等地
埼玉県+2.2%+6.2%+10.6%+15.4%+20.8%

なぜ火災保険の値上げをするの?

火災保険値上げの大きな要因は「損害保険会社の収支の悪化により、火災保険自体が成り立たなくなる可能性がある」という現状です。

台風、豪雨の多発により火災保険の保険金支払いが急増・保険会社の収支悪化

下のグラフの通り近年の大型台風およびゲリラ豪雨等の自然災害の多発により、損害保険会社が取り扱う火災保険の収支は急激に悪化傾向にあります。

新築購入の場合もう間に合わない?

正直な話を申しますと・・・これから契約をされるお客様は間に合いません
加入には最低限本審査の承認がおりている事が大前提となります。

本審査提出の必要書類が
・売買契約書(ご署名・押印済みのもの)
・重要事項説明書(ご署名・押印済みのもの)
・物件関係の書類(謄本・公図・測量図・建築確認資料一式(図面含む)等)
・住民票
・課税証明(役所発行の物、サラリーマンの方の場合は直近1年分)
・その他金融機関が求める書類等

本審査の期間が
・約1週間~2週間程度(審査の込み具合・進捗により異なります。)

上記の事から9月の7・8日の契約がリミットとなります。

これから不動産購入を検討されるお客様へ

不動産業者の営業マンも人間ですのでヒューマンエラーは付き物です。
前回加入期間10年→5年になった際も良くあった事なのですが、資金計画に以前の火災保険の金額を明記している資金計画をお持ちになっていたお客様が多々御座いました。

等地を決めているのは【水害リスク】となっておりますが物件所在地をピンポイントで判断するかというとそれは現実問題出来ないので郵便番号で判断しております。

物件所在地が変われば火災保険料も大きく変更となります。

ということは、借入金額を増やすのであれば再審査が必要となりますし、最悪の場合火災保険料の差額を自己資金で賄う必要があると言う事です。

火災保険料上昇の内容を理解していない(そもそも知っていない)不動産会社(営業マン)は居ないと思いますが・・・もしそんな営業マンに出会った際は資金計画が大幅に狂う可能性が御座いますので注意してください。