JR京浜東北・根岸線
大宮駅 浦和駅 与野駅 北浦和駅 南浦和駅 蕨駅 西川口駅 川口駅 さいたま新都心駅
JR埼京線
戸田公園駅 戸田駅 北戸田駅 武蔵浦和駅 中浦和駅 南与野駅 与野本町駅 北与野駅 川越駅
JR川越線
日進駅 指扇駅 南古谷駅 川越駅 西川越駅 的場駅 笠幡駅 西大宮駅
JR武蔵野線
南浦和駅 武蔵浦和駅 新秋津駅 新座駅 北朝霞駅 西浦和駅 東浦和駅 東川口駅
JR東北本線
蓮田駅 久喜駅 土呂駅 東大宮駅 白岡駅 東鷲宮駅 栗橋駅
JR高崎線
大宮駅 浦和駅 上尾駅 桶川駅 宮原駅 北上尾駅 北本駅 鴻巣駅 北鴻巣駅 吹上駅 行田駅 さいたま新都心駅
西武池袋線
ひばりヶ丘駅 東久留米駅 秋津駅
西武新宿線
狭山市駅 新狭山駅 南大塚駅 本川越駅
埼玉新都市交通
鉄道博物館(大成)駅 加茂宮駅 吉野原駅 原市駅 沼南駅 丸山駅 志久駅 伊奈中央駅 羽貫駅
東武伊勢崎線
谷塚駅 草加駅 獨協大学前駅 新田駅 せんげん台駅 武里駅 一ノ割駅 春日部駅 北春日部駅 姫宮駅 東武動物公園駅 和戸駅 鷲宮駅 加須駅
東武日光線
栗橋駅 杉戸高野台駅 幸手駅 南栗橋駅
東武野田線
北大宮駅 大和田駅 七里駅 岩槻駅 東岩槻駅 豊春駅 八木崎駅 藤の牛島駅 南桜井駅
東武東上線
川越駅 和光市駅 朝霞台駅 志木駅 柳瀬川駅 みずほ台駅 鶴瀬駅 上福岡駅 新河岸駅 川越市駅 東武霞ヶ関駅 鶴ヶ島駅 若葉駅 坂戸駅 北坂戸駅 東松山駅 森林公園駅 ふじみ野駅
東武越生線
一本松駅
埼玉高速鉄道
南鳩ヶ谷駅 鳩ヶ谷駅 新井宿駅 戸塚安行駅 浦和美園駅
日暮里舎人ライナー
見沼代親水公園駅

住宅ローン金融機関の選び方①金利編

金利アップ
金利ダウン

変動金利とは?

変動金利とは文字通り経済情勢や金融政策によって変動するものであり、ほとんどの銀行が年2回(4月と10月)金利の見直しを行い、毎月の返済額の見直しは5年に1度であるのが一般的です。
また多くの金融機関は、見直し後の返済額を見直し前の1.25倍までとしています(125%ルール・5年ルールある場合)

そしてこの変動金利の金利が決まる上で重要なのは日銀で公表されている短期プライムレートでこの短期プライムレートは日本銀行の政策金利に大きく影響を受けるため、今回の政策金融緩和(マイナス金利解除)で住宅ローン金利が変わると騒がれているのはこれが原因となります

短期プライムレートは多くの金融機関の変動金利の基準金利に連動していますが、残念ながらネット銀行系の金融機関はほとんどが短期プライムレートに連動していません。(簡単に言えばネット銀行系の金融機関は金利を操作しやすい状況をそもそも造り上げているため上げるも下げるも金利操作は経営状況に連動する可能性が高い

実はネット銀行で短期プライムレートに連動している銀行は住信SBIネット銀行のみとなります。

変動金利の選び方

変動金利で借入れした際、当然金利上昇のリスクを負う形となりますがやはり固定金利と比べて圧倒的に低い金利は魅力的です。
目先の金利で選んでしまうと金利上昇時に月々の負担額が増える可能性が御座いますので理解したうえで金融機関を選べるようご説明いたします。

例としてauじぶん銀行と住信SBIネット銀行で比較しましょう

銀行名auじぶん銀行住信SBIネット銀行
基準金利年2.341%年2.875%
金利引下げ幅年-2.012%年-2.577%
最優遇金利0.329%0.359%~
2024年7月12日時点の金利情報を基に解説

ポイントは金利引下げ幅です。

当初は基準金利が低いauじぶん銀行の方が金利が低いですが基準金利が0.5%アップした場合はどうなるのでしょうか?
金利引下げ幅は住宅ローン契約時に【金利が上がろうと支払い完了まで引下げ幅分をマイナスしますという契約を致します。
仮に基準金利の差は同じまま10年後に各行0.5%金利が上がった場合のシュミレーションを行ってみましょう。

銀行名auじぶん銀行住信SBIネット銀行
基準金利年2.841%(2.341%から0.5%アップ)年3.375%(2.875%から0.5%アップ)
金利引下げ幅年-2.012%年-2.577%
適応金利0.829%0.798%~

3,000万円の借入を行った場合、上記シュミレーションを基(11年目以降金利の上昇が無かったものと仮定)に月々の支払額と支払総額を比較します。

auじぶん銀行

当初10年月々の支払額・・・75,629円/月
11年目以降の支払額・・・・80,400円/月
支払総額・・・・・・・・・33,195,758円(利息総額3,195,758円

住信SBIネット銀行

当初10年月々の支払額・・・76,020円/月
11年目以降の支払額・・・・80,215円/月
支払総額・・・・・・・・・33,187,109円(利息総額3,187,109円

となります。いかがでしょうか?
10年目の金利アップだけでも月々の支払金額が逆転致します。

弊社ではお客様に最適な住宅ローンを上記のようなシュミレーションを基にご説明しております。
住宅ローンの相談だけでも問題御座いませんのでお気軽にお申し付けください。