JR京浜東北・根岸線
大宮駅 浦和駅 与野駅 北浦和駅 南浦和駅 蕨駅 西川口駅 さいたま新都心駅
JR埼京線
大宮駅 戸田公園駅 戸田駅 北戸田駅 武蔵浦和駅 中浦和駅 南与野駅 与野本町駅 北与野駅 川越駅
JR川越線
日進駅 指扇駅 南古谷駅 川越駅 的場駅 笠幡駅 西大宮駅
JR武蔵野線
南浦和駅 武蔵浦和駅 新秋津駅 新座駅 北朝霞駅 西浦和駅 東浦和駅 東川口駅
JR東北本線
蓮田駅 久喜駅 土呂駅 東大宮駅 白岡駅 東鷲宮駅 栗橋駅
JR高崎線
大宮駅 浦和駅 上尾駅 桶川駅 宮原駅 北上尾駅 北本駅 鴻巣駅 吹上駅 さいたま新都心駅
西武池袋線
大泉学園駅 ひばりヶ丘駅 清瀬駅 秋津駅 稲荷山公園駅 入間市駅
西武新宿線
狭山市駅 新狭山駅 南大塚駅 本川越駅
東京メトロ有楽町線
和光市駅 地下鉄成増駅
都営三田線
西高島平駅
埼玉新都市交通
鉄道博物館(大成)駅 加茂宮駅 東宮原駅 吉野原駅 原市駅 沼南駅 志久駅 伊奈中央駅 羽貫駅
東武伊勢崎線
谷塚駅 草加駅 武里駅 一ノ割駅 春日部駅 姫宮駅 東武動物公園駅 鷲宮駅 花崎駅 加須駅
東武日光線
栗橋駅 杉戸高野台駅 幸手駅 南栗橋駅
東武野田線
春日部駅 北大宮駅 大和田駅 七里駅 岩槻駅 東岩槻駅 豊春駅 八木崎駅 南桜井駅
東武東上線
川越駅 成増駅 和光市駅 朝霞駅 朝霞台駅 志木駅 柳瀬川駅 みずほ台駅 鶴瀬駅 上福岡駅 新河岸駅 川越市駅 東武霞ヶ関駅 鶴ヶ島駅 若葉駅 坂戸駅 北坂戸駅 東松山駅 森林公園駅 ふじみ野駅
東武越生線
一本松駅
埼玉高速鉄道
鳩ヶ谷駅 新井宿駅 浦和美園駅

マンションと戸建てどっちがいいのか?

マンションと戸建て

マンションと戸建てどちらを買えばいいの??

購入した家をどれくらい住むつもりか?によって変わる。

【家は一生のうちに三度建てねば…】とは言いますが・・・現実問題3軒建てた(購入した)方はほぼいないと思います。
ではどれくらい住む予定で物件を購入されますか?
近年新築物件の価格上昇に伴い中古価格も上昇傾向にありました
こういった時期なら、【中古価格が上昇しているので住んでいる物件を売却して住み替え】をと思われる方もお見えだと思いますが、いくら中古価格が上昇しているからと言って新築価格も上がっているので、同じエリアだと上手く住み替え出来るケースは少ないです。

長い前置きはさておき本題に入ります。

結論!!
終の住処にするのか否かでどちらがベストなのかが変わります。

解りやすく説明すると、出口を考える時期を考える必要があるということです。

新築を基準にローン完済以降も住む=50年後に売却と仮定すると

●マンションの場合は築50年の中古マンションとなる。
●戸建ての場合は中古戸建としてだけではなく、建物を解体し土地としての売却も可能

どちらが売却しやすいでしょうか??

もう少しかみ砕いて言えば

土地なら一般の顧客だけではなく建売業者も購入していただける可能性があり間口が広がる
ただし、一点注意が必要です。旗竿地の1区画は建売業者購入の土台に乗りません

ということです。

短期で売却するのであれば、利便性の高いマンションをおすすめしておりますが、ローン完済まで居住し施設に入居や実家に戻る事を考えるのであれば戸建てをおすすめいたします。